はじめに
家族みんなが大好きなお菓子「ブラックサンダー」。
その製造現場を見られる“ワクザクファクトリー”へ、ついに行ってきました!
実はこの工場見学、以前からずっと行きたいと思っていたのですが、なかなか予約が取れず…。ところが偶然予約ができました!久しぶりの工場見学ということもあり、子どもたちも大興奮。
行き先は愛知県豊橋市にある有楽製菓株式会社の”ワクザクファクトリー”。ブラックサンダーの豊橋夢工場に併設された見学施設で、“ワクワク×ザクザク”をコンセプトにした体験型が人気です。
普段食べているあのお菓子がどんな工程で作られているのか、実際に目で見られる貴重な機会です。
レポート内容
ワクザクファクトリーへの道のり
当日は朝から快晴!車で自宅を出発し、高速道路を使って約1時間ほどで到着しました。思っていたより近く、ドライブも快適。
ワクザクファクトリーは完全予約制なので、到着しても駐車場はスムーズに利用できました。混雑することなく落ち着いて見学できるのは嬉しいポイントです。
入り口にある「ブラックサンダー」の看板を見つけた瞬間、大人も子どもたちのテンション高くなりました。
工場見学の施設に入って進むと、見学の入り口がありQRコードをかざすだけで入場できました(特に当日受付の手続きは不要)。

工場見学スタート!
入口を入って階段を上がると、ブラックサンダーの映像が流れているエリアがありました。

ブラックサンダーができる工程が展示されていました。
ここを過ぎると製造ラインが見えます。

進むと、長い廊下があり所々の窓から工場エリアが見えます。中ではたくさんのチョコレートバーが次々とラインに流れ、まさに「ザクザク」な光景!

残念ながら工場ラインの撮影は禁止ですが、チョコがコーティングされて冷却され、包装されていく工程を間近で見られるのは迫力満点でした。
「いつも食べてるブラックサンダーって、こうやってできてるんだね!」と子どもたちは目を輝かせていました。ラインのスピード感や機械の動きの正確さに、親の私たちもつい見入ってしまいました。

充実のショップコーナー!ご当地ブラックサンダーも勢ぞろい
見学を終えると、次は楽しみにしていたショップエリアへ。

ここでは、全国各地の「ご当地ブラックサンダー」がずらりと並んでいます。北海道限定の白いブラックサンダーや、地域限定フレーバーなど、見ているだけでもワクワク!
さらに、ブラックサンダーTシャツなどのオリジナルグッズも豊富で、思わず目移りしてしまいました。

ショップの中央では、ひときわ盛り上がっているコーナーを発見。それが今回のメインイベント、「ブラックサンダー詰め放題」です!
大興奮!ブラックサンダー詰め放題に挑戦
この詰め放題は現地での事前予約制(見学とは別枠)で、当日現場で空き時間があれば申し込みが可能とのこと。
工場見学に入る前に予約しておけば良かったですが、とりあえず娘と息子分を予約して1時間ほど待ちました。

ルールはとてもシンプル。制限時間3分の間に、配られた袋へブラックサンダーをできるだけ詰め込む。そして終了後、袋を持ち上げて10秒間キープ。落ちなければ、そのまま全部GETできます!
参加費は税込み1100円。通常1個40円(税抜)なので、約26個入れば元が取れる計算です。

袋の上にタワーのように積み上げる人も多く、見ているだけでも楽しいです。小さな子どもは保護者の補助もOKなので安心です。
結果は…なんと娘が47個、息子が36個GET!子供たちは大喜びで楽しそうでした。
お得感と達成感がたっぷりの体験でした。

まとめ
今回のブラックサンダー工場見学「ワクザクファクトリー」は、完全予約制のおかげで混雑もなく、スムーズに見学できました。
工場自体はさっと見られる構成なので、子どもでも飽きずに最後まで楽しめます。
ショップでは、普段見かけない限定商品が豊富で、つい買いすぎてしまうほど。そして何より、「詰め放題」が予想以上に盛り上がりました!単なるおまけイベントではなく、家族で競い合って楽しめるアクティビティです。
所要時間は工場見学からお土産購入まで、すべて合わせても1時間程度。旅行の合間や日帰りドライブの目的地にぴったりです。
次は詰め放題でもっと記録更新を狙いたい!そう思えるほど、家族みんな大満足でした。
「ブラックサンダーが好き」「子どもと一緒に楽しめる工場見学を探している」という方には、ぜひおすすめしたいスポットです。
Webサイト[ ワクザクファクトリー ](公式)

コメント