名古屋市科学館で「特別展(昆虫)」が開催されているということで虫好きの息子のために行ってみました。
キャッチフレーズが「昆活しようぜ!」で、昆活は○○活というのにかけていると思われます。”コンカツ” 婚活でなくて今回は昆活です。他の言語はどうか分かりませんが、日本語は語呂合わせというか、こうゆうとき便利ですよね(笑)

球体(プラネタリウム)が印象的な名古屋市科学館です。右側が入口です。

いかにも、夏休み!昆虫!って感じのポスターですよね(笑)
「特別展 昆虫」は2021年7月17日~2021年9月20日まで開催されています。

料金は以下です。未就学児は無料なので、小さい子供連れの家族にはありがたいです。
・一般 1,600円(1,400円)
・高大生 900円 (700円)
・小中生 500円 (300円)
※()内は前売り料金です。
※未就学児は入場無料です。
※上記料金でプラネタリウムを除く展示室が見れます。

↑おそらく2mくらいはあると思われます、毛の一本一本がリアルで怖い(笑)

”蚊”ってこうなってるんだ、って関心してしまいましたが見てるだけで痒くなりました(笑)

息子が一番興奮してました。色つやが本物そっくりで今にも動き出しそうでした。

世界のカブトムシ比較の標本がありましたが、ヘラクレスオオカブトがいかに大きいかが分かりました。写真だと伝わりにくいかと思いますが、実物をしっかり見たことなかったので、思わず”デカっ!”って言ってしまいました(笑)

昆虫標本がずらっと並んでいました。同じ種類の小さい虫でも、沢山の数を標本にして並べられていると綺麗な感じがしました(但し虫好きに限る(笑))

この標本の蝶はブルーがホントに綺麗だったので撮りました。
と、いう感じで虫好きにはたまらない展示だと思います。
色々な虫の種類の標本が見れるので、図鑑よりリアリティがあって子供たちにも良いと思いました。
ちなみに、「Gの部屋」というのがあり、世界から集められたアレが展示されていました(笑)
総じて思っているよりリアルなので、行くとしたら虫好きな方からほぼ大丈夫という方で行くことをお勧めします。
Webサイト [ 名古屋市科学館 ](公式)
コメント