Hana@ママ | ページ 12 | ナナイチLife@とあるファミリーの日常記録

Hana@ママ

ラン活

ラン活レポート(5) 土屋鞄のランドセル

上にお姉ちゃんお兄ちゃんがいるママ友に「ランドセルどこで買った?」と聞くと、「土屋鞄」とよく聞いており、ずっと気になっていた工房です。Webサイトで2021年入学用のランドセルを見たときから気になっていて、先日家族で下見してきました。土屋鞄...
子育て

予定いっぱいのカレンダー!?娘は多忙なようです。

5歳の娘は文字を書くことが大好き。先日何か集中して書いているなと思って見てみると‥平日には「ほいくえん」、土日祝日には「おやすみ」の文字でいっぱいに(笑)あっという間に予定がいっぱいの1月になりました(笑)普通の予定が見づらすぎますが。。笑...
ラン活

ラン活レポート(4) ランドセルの色は何色が良いか?

ママ友や娘とランドセルの話をしていると話題になるのが「何色にするか」ということですよね。私たちの小学生時代は男の子は黒、女の子は赤とほぼ決まっていましたが、今は本当にいろいろなカラーがあり、迷ってしまいますよね。娘の今の好きな色は「紫、水色...
ラン活

ラン活レポート(3) 萬勇鞄のランドセル

名古屋の手縫い、手作りランドセルの萬勇鞄です。既に2022年4月入学向けのラインナップが揃っているとのことで、家族みんなで下見してきましたのでレポートします。萬勇鞄は、品質良く機能的なのにも関わらず、良心的な価格設定でバランスの良いランドセ...
グルメ

落ち着いた雰囲気の「昇家 正々堂」で美味しいお肉を堪能

平日のお休みに名古屋の栄に行く機会があり、評判の良いお店を調べて立ち寄りました。足を運んだのは名古屋市営地下鉄栄駅から歩いて5、6分ほどで行けるという好立地の場所にある焼肉屋「昇家正々堂」さんです。店内は落ち着いた雰囲気で大人の空間が広がり...
その他

クスノキの番人(東野圭吾)を読みました

高校生の頃、東野圭吾の「手紙」を読んでから、東野圭吾の大ファンで、以来たくさん作品を読んできました。最近子育てに追われてなかなか読書をする機会が減っていましたが、先日書店で東野圭吾の本を見かけて懐かしくなり、久しぶりに「クスノキの番人」とい...
ラン活

ラン活レポート(2)村瀬鞄行の名古屋本店

緊急事態宣言発令前ですので、少し前のことですが、黒川鞄の内覧会後、会場からすぐ近くにあった村瀬鞄行に行ってきました。こちら名古屋に本社がある老舗のランドセルメーカー。匠の技法が完成度が高いと人気の工房です。2022年4月用のラインナップがど...
お出かけ

名古屋市緑区にある大高緑地の恐竜広場がおすすめ☆

雑誌で見て以前から行ってみたいと思っていた名古屋市緑区にある「大高緑地の恐竜広場」に行きました。※緊急事態宣言が出される前の1/11(日)に行きました。この広場には、2匹の恐竜の滑り台があり、恐竜ブームの息子を連れて行きたいと思っていました...
グルメ

絶品!丸亀製麺で「肉たまあんかけ」を食べました

ある平日のお休み、家の近くにある丸亀製麺へ行ってきました。開店の11時前に着きましたが、続々と人が来られていて人気ぶりに驚きました。注文したのは、冬期限定でイチオシしていた「肉たまあんかけうどん」に、イカ天、ちくわ天を追加しました。「肉たま...
ラン活

ラン活レポート(1) 黒川鞄工房のランドセル内覧会

現在、保育園年中の娘は2022年4月から小学校に入学予定ですが、早いものでラン活(ランドセル活動)がスタートしつつあります。※「ラン活」とは小学校入学を控えた子供のランドセルを選び、購入するための活動を指す造語です。先日は黒川鞄工房のランド...